ホテルレビューやイベント掲載、お仕事に関してはこちら

[最低価格保証]ヒルトン編[ベストプライス保証]

折角泊まるならお得に泊まりたい!
ホテル会員のポイントも貯めたいから出来るだけ公式サイトから予約したい。
でも、他のホテル予約サイトの方が断然安い・・・。

そんな時ってありませんか?

もしかすると、最低価格保証が利用出来るかもしれません!

今回取り上げるのは

「最低価格保証(ベストプライス)」

です。

スポンサーリンク
IHG ホテルズ & リゾート

最低価格保証とは

最低価格保証とは、
ホテル公式サイトで予約したプランの価格(サービス料・税金は含まない)よりも、
他ホテル予約サイトで見つけたプラン(サービス料・税金は含まない)の方が
価格が安い場合にのみ申請する事が出来、
完全に同一条件であれば、そのホテル予約サイトのプラン価格から同等の価格で、
もしくは更に安く宿泊出来る、

「かもしれない」制度です。

申請の条件

ヒルトンの場合、最低価格保証の条件は以下の通りです。
また、一部私の体験を踏まえた条件も交えて記載します。

  1. ヒルトン公式サイト・電話での予約
  2. 予約時には、各客室の最低料金で予約する事
    (事前予約は最低料金より安いですが、事前予約は除く)
  3. 予約から24時間以内に専用フォームから申請する事
    専用フォームはコチラのページから
  4. 申請する際は、予約サイトのプランは、
    公式サイトで予約したプランと完全に同一条件である事
    (客室、チェックイン・チェックアウト時間、
    食事の有無、キャンセルポリシーも全て同一のものでなければならない)
  5. 会員にならなければ最終価格が表示されないサイトは申請しても通らない
    (例:一休.comのゴールド会員以上で表示されるプラン、じゃらん、JTB等)
  6. パッと見て料金が判るサイトでないと通らない
    (担当する方が英語圏内の方の様で、日本語サイトで申請する場合、
    一目で料金が判るサイトでないと厳しい、
    サービス料・税金を含まない金額も一目で見られる事が特に大事)
  7. 申請する最低金額と、ヒルトンの金額との差が1%以下の場合はほぼ却下される
  8. 最低価格保証を申請した場合、対象の予約を
    キャンセル・変更した場合は必ずキャンセル料が発生する

ヒルトンの最低価格保証は、この数年で条件が頻繁に変わってきました。
まず重要なのは項目8が新たに条件として加わった事。
これは私も今回改めて調べて初めて知りました。
他のホテルグループの場合、最低価格保証が仮に却下されても、
その予約をキャンセルする事が可能で、
実質1件の予約に対して何回でも最低価格保証を申請する事が可能です。
しかし、ヒルトンの場合は、1度最低価格保証を申請すると、
その予約をキャンセル・変更した場合に限りですが、
即座にキャンセル料が発生する様になりました。

その代わりと言ってはなんですが、最低価格保証の交渉には割と積極的に対応してくれます。
返答ではスクリーンショットまで付けてくれて
「あなたからのリクエストではこの金額になるので、最低価格保証は却下されます。」
と、ちゃんと理由を付けて教えてくれます。
ただ、正当な理由がある場合、何度かやり取りする事で申請が通る事もあります。

また、比較するのは「サービス料、税金が加算される前の料金」になります。

申請が通れば、最低価格から25%オフ

1泊のみの滞在の場合は、純粋に宿泊日のみの金額で比較されます。

2泊目以上滞在する場合の申請は、その滞在日程中の合計金額で比較されます。
つまり、滞在日程中の1日のみ、他サイトの金額が安かったとしても、
滞在日程の合計金額がヒルトン公式サイトの方が安かった場合は申請が却下されます。

申請が通った場合、申請した最低価格から更に25%オフされた金額で滞在する事が出来ます。

ヒルトンは、条件に対するチェックがかなり厳しいです。
特に客室の条件やアメニティ等の特典に関しては、念入りにチェックしている様です。

まとめ

以前は最低価格から一律50ドル割引だったり、20%オフだったりしたのですが、
今回の会員制度の名前変更に併せてか、25%オフになりました。
その代わり、申請するとキャンセル料が発生する様になった為、
必ず宿泊する予定を経ててから申請しなければいけません。
仮に申請が通った場合、国内の場合は更にHPCJ割引が適用される場合もあり、
セール時に近い価格で宿泊出来る様にもなります。
チェック自体は厳しめですが、通ればお得なので、
宿泊日にお得な価格が見つかれば、一先ず申請してみてはいかがでしょうか。

会員制度「ヒルトンオナーズはコチラから」

ヒルトンオナーズの会員特典を徹底解説!ダイヤモンド会員ならクラブラウンジを利用出来る!
国内にも数多くのホテルを構える世界的大手ホテルチェーン「ヒルトン・ホテルズ&リゾート」このホテルの会員の総称がヒルトンオナーズになります。ヒルトンオナーズの会員になるには?ヒルトンオナーズの会員になるには、インターネットから申し込むか、ホテ...

コメント

  1. Hiro より:

    こんにちは
    ベストレート保証の説明に「最低価格保証を申請した場合、対象の予約には必ずキャンセル料が発生する」とあり、新たに条件として加わったとして特記なさっていますが、公式サイトのベストレート保証のページを見る限りではこうした条文は見当たりません。
    どちらで確認したものか、教えていただけないでしょうか?

    • memberships0rewards より:

      はじめまして。ようこそ当サイトへ。

      ヒルトンのベストレート保証のページには次の文章が記載されています。

      ベスト・レート保証の申請が拒否されたかどうかに関わらず、予約を行ったお客様に、
      この予約に関連するすべての費用や手数料(キャンセル料など)をお支払いいただきます。

      ただし、あくまで最低価格保証を申請した後に、その申請した予約をキャンセルした場合、キャンセル料が発生する形です。
      マリオット等は申請して、通らなければキャンセル、といった方法がやりたい放題だったので、
      それを防ぐ為の一手といったところでしょうか。
      現在の表現が誤解を生むかもしれないので、少し表現を変えてみます。

      ヒルトンは良く利用するのですが、ベストレートはHPCJ入会後に一切使わなくなった為、
      最近まで私も知りませんでした。
      この規則は2017年下半期辺りに追加された様です。

  2. Hiro より:

    お返事ありがとうございます。
    その文章はベストレート保証が通らなかったことを理由にキャンセル不可の部屋を他所で取り直すことを防ぐ文章だと解釈していました。

    HPCJには私も入っていますが、先日ふと他所のサイトでより安い価格を見つけて、公式価格を確認したところ、HPCJ適用外のキャンセル不可価格で30%OFFの期間限定料金が出ており、若干の差額が残っていたのでBRGに興味が湧いた次第です。
    HPCJが万能ではないことや、BRGの難しさなど色々体験いたしましたが、正直なところ連泊でもない限り手間に見合わない印象です。
    BRG自体は却下されましたが、理由は納得するものでした。

    • memberships0rewards より:

      ヒルトンもホテルによっては期間限定のプライベートセールをやるみたいですね。
      大々的にやってくれればいいのにと思う反面、見つけた時嬉しいので、なんとも言えない感じも。
      ヒルトンのベストレート保証はかなり厳しめな印象を私は持っています。
      通ったのは今まで一度限り、それもヒルトンHオナーズ時代の一回のみです。
      hiroさんと同じく、手間に見合わない気がして、最近は滅多にベストレート申請は利用しないです。

error: Content is protected !!