
今回宿泊記をお届けするのは
「ソラリア西鉄ホテル銀座」
2011年9月22日開業と、まだまだ日は浅いホテルですが、
銀座近辺のホテルでもトップクラスに評判の良いホテルとなっています。
早速見ていきましょう!
ソラリア西鉄ホテル銀座 シングル 極めてコンパクトな客室ながら、バス・トイレ別の快適な空間

今回予約したのは最もリーズナブルなシングルルーム。
定員は最大2名ですが、客室の広さは15.4㎡とかなりコンパクトなので、
基本的には客室名の通り、お一人様向きな客室となっています。

入口入って右手には、デスクとクローゼットが連なっています。
クローゼットはかなりコンパクトサイズ。
靴ベラや洋服ブラシ、各種スプレー、ハンガーやシューミット、
そして使い捨てスリッパもあり、必要十分です。

デスクは御覧の大きさで、デスクワークにも十分耐え得る使い勝手です。
ミネラルウォーターは1人1本となっている様子。
デスクの端々に若干経年劣化は感じますが、
開業から10年以上経過してる事を考えるとまずまずなメンテナンスだと思います。

冷蔵庫もコンパクトサイズ。
ワインボトルでもギリギリ縦置き出来そうですね。

デスクの引き出しやサイドの引き出しにはルームアメニティがギュッと詰まっています。
アイスペールもあり、エレベーターホールの一角に
アイスディスペンサーが各階備わっています。
スマホの充電器もあるのは助かりますね。
サイドの引き出し最下段はセキュリティボックスが備わっています。

空気清浄機や、今ではハイビジネスホテルでもあまり見掛けなくなったズボンプレッサーが。
空気清浄機は中々パワフルな性能をしていて、音がかなり大き目です。
バゲッジラックもありますが、広げられるスペースはベッドサイド位でしょうか。

テレビはそれなりなサイズ感。
チャンネル数は少ないですが、POVを見る事が出来ます。
アイスディスペンサーが置いてある部屋にPOV用のカード販売機が。
今となっては懐かしく感じますね。

次はウェットエリアから見ていきましょうか。
非常にシンプルなベイシンとなっています。
右手の引き出しにはドライヤーが収納。
ベイシン横の木箱にはバスソルトのみが収まっていました。

SDGsの取り組みとして、一部アメニティは部屋置きから
1階エレベーター前からのピックアップに変更となっています。
歯ブラシ等、使う可能性が極めて高いアメニティもこちらからピックアップなので要注意。
また、チェックイン時にはフロントにて各種アメニティを貰う事が出来ます。

トイレットも極めてシンプル。
それなりな広さがあるのは有難いです。

ホテルの特徴の1つとして、ダブルルームを除き、多くがバス・トイレ別となっています。
洗い場があるのはバスタイムが有意義になりますね。
お湯の勢いも良好です。

シャンプー等のトイレタリーはプロバンシアシリーズ。
ビジネスホテルではお馴染みのブランド、ペリカン石鹸の中ではかなり人気の高い物です。
香りが良く、洗い心地も良好です。
コンディショナーとの併用を予め想定している洗い心地に感じました。

最後はベッドを見ていきましょう。
ベッドサイズは140×195cmとシングルとしては思いの外大き目なサイズ。
ベッドマットは日本ベッド社製となっています。

非常にシンプルで、使い勝手はまずまずな客室でした。
何よりバスルームとトイレットが別なのが非常に嬉しいです。
ベッドが気持ちよく、チェックアウトギリギリまでのんびりする事が出来ました。
ソラリア西鉄ホテル銀座 付帯施設は最低限!旅の拠点としては及第点。

こちらのホテルは付帯施設が殆どなく、
1階のフロント隣にあるプライベートラウンジのみとなっています。

プライベートラウンジも広さは程々で、席数も多くありません。
主にチェックイン・アウト前後でゲストが利用する程度となっています。
一応使用時の時間制限もあるのですが、ドリンクサービス等もない為、
長居する方は殆どいらっしゃいません。

ラウンジの一角には、ゲストが自由に利用出来る電子レンジも。
自由に使える電子レンジが置かれているホテルはコロナ過後に徐々に増えてきましたね。
銀座も料理がテイクアウト出来る様になったレストランが多いので嬉しい設備です。

ラウンジには、過去受賞した盾等が飾られています。
特に朝食の評判の高さが際立っていますね。
それでは、その評判の高い朝食を見ていくことにしましょう!
ソラリア西鉄ホテル銀座 朝食は2階Furutoshiにて。名物は数量限定のフルーツサンド!コスパも味も良し!

朝食はホテル2階のレストラン「Furutoshi」でいただきます。
因みに宿泊ゲスト限定のディナープランも展開中。
通常コースは6,600円~なのですが、
メニュー数が絞られた分、お値段も控え目になってる様子です。

入口にて朝食券を渡すと、セットメニューの選択を促されます。
メニューを選んだら、席へと案内され、ドリンクコーナーの説明も。
オレンジジュース、グレープフルーツジュース、紅茶、日本茶、珈琲、牛乳、水が用意。

ソラリア西鉄ホテル銀座の朝食と言えば、フルーツサンドです。
数量限定メニューとなっており、1日10食前後しか用意されていません。
このフルーツサンドは、沢山の方が宿泊記に書いているので、ご存知の方も多いと思います。
因みに朝食の価格帯は2,600円です。

朝食はプレートスタイルで、フルーツサンド、和食、洋食の3種類から選ぶ事が出来ます。
どのメニューを選んでもまずはこのサラダプレートが運ばれてきます。
人参ドレッシングが掛かったサラダ、ヨーグルト、スムージーとなっています。
このサラダが思いの外美味しく、量もかなりボリューミーです。
フライドレンコンのパリパリ食感が良いアクセントになっています。
人参ドレッシングも優しい味わいで美味です。

今回、私は敢えて洋食プレートを選択しました。
理由はフルーツサンドは数多の宿泊記が既に掲載済み、
そして和食の人気も高い事を予め知人から聞いていました。
では、洋食はと言いますと、中々評価が難しい感じです。
何か1つでも絶品があれば良かったのですが、何れも可もなく不可もなく。
このホテルならではの味わいが無かったのが残念。
やはり和食かフルーツサンドを選択すべきだと提言しておきます。
ソラリア西鉄ホテル銀座 ブログ風宿泊記 まとめ

- コンパクトながらバス・トイレ別が嬉しい客室!
- 朝食はフルーツサンドや和食がおすすめ!
- 全体的にコスパは良好!特にシングル利用は良コスパ!
評判の高さは以前から聞き知っていましたが、
実際に宿泊してみると、本当に隙の無い、実に良いハイビジネスホテルだと思いました。
これと言って特徴はないのですが、旅の拠点としては非常に使いやすいです。
朝食の洋食プレートは今回やや残念でしたが、
どうやら洋食プレートは日によっての当たり外れが大きい様子。
とは言え、2,600円と価格を考えれば朝食もそれなりにコスパは良いと思います。
価格帯の推移は概ね1万円前後~。
朝食込みプランだとお2人で15,000円前後~とやや高めになります。
シングル利用のプランだと、何故かコスパがかなり良好になるみたいですね。
お2人での宿泊となると、コスパ的にやや悩ましいですが、
シングル利用であれば、かなりおすすめしやすいホテルです。
コメント