HAKODATE 男爵倶楽部 HOTEL&RESORTS D-ツイン ベランダからは夜景こそ楽しめないですが、函館らしい街並みは堪能出来ます!

ベランダは程良い空間に。
冬場はどうやらアウトドアチェアやテーブルは置かれない様子。
こればかりはちょっと残念。
朝ご飯をベランダで景色見ながら食べたかったです・・・。

ベランダからの景色をお届けしましょう。
こちらは市役所側の景色に。
ギリギリ海も見る事が出来ました。
右下に映るセブンイレブンは滞在中何かとお世話になりました。

正面はこの様な景色に。
函館山の山頂も見る事が出来ますね。
眼前にも何やら工事をしている様子が。
こちらにもホテルが建つのでしょうか。

朝食ビュッフェでラビスタ函館ベイとしのぎを削るセンチュリーマリーナ函館が見えてきます。
このセンチュリーマリーナ函館が無ければかなり抜け感のある景色が楽しめたのですが・・・。
逆に考えると、センチュリーマリーナ函館はかなり抜け感のある景色を堪能出来そうですね。

続いて夜の景色をお届け。
流石に光源が近いので夜景と呼ぶには厳しいですが、
良い意味で函館らしい街並みをのんびり眺める事が出来ます。

赤レンガ倉庫方面はちょっと夜景っぽくなっているのが惜しいですね。
近くにコンビニや工事現場があるので割と明るいです。

センチュリーマリーナ函館側の景色はこの様な感じに。
隙間から見える灯りが幻想的で、本当に惜しいと感じます。
客室からの様子は以上となります。
HAKODATE 男爵倶楽部 HOTEL&RESORTS ディナーや朝食はホテル外で!でもおすすめはホテル朝食!?

HAKODATE 男爵倶楽部 HOTEL&RESORTSは、前述の通り、レストランがありません。
その為、ディナーや朝食は、外でとる事を推奨しています。
宿泊時には、この様な可愛らしいクリアファイルと、
男爵パスポートと呼ばれるものがプレゼントされます。
男爵パスポートは提携している飲食店等、約50店舗で特典を受ける事が可能です。
また、ディナーに関しては、提携店へタクシー送迎付きのディナープランが用意されています。

ディナーに関しては公式HPからもチェックする事が出来ます。
現在対象となっているお店は全5店舗。
その全てがタクシーでの送迎付きプランとなっています。

中には、ホテルからそれなりの距離があるレストランもあり、
送迎付きという事を考えると、かなりお得感のあるディナープランではないでしょうか。
有名店も複数含まれていますね。

タクシーは勿論往復の送迎なので、ディナー後の移動も安心です。
価格帯は概ね8,500円か、11,000円の2タイプ。
一部は男爵パスポートの特典も併用出来るレストランもあったりします。

一方、朝食はと言いますと、公式HPから全てを確認する事が出来ません。
その為、ホテルに宿泊して初めて概要を知る事が出来ます。
客室内のバインダーにその詳細が収められています。

こちらも、一部飲食店は男爵パスポートを併用する事が出来ます。
また、うにむらかみを始め、一部店舗は対象外なのですが、
ホテルで貰った朝食券は1,800円分の金券として利用する事が可能です。
その為、差額を支払う事で、より高い朝食メニューを選択する事が出来ます。

基本的にはどのお店も海鮮丼を主軸にしているのですが、
味の一番の様に朝からラーメンを食べる事が出来るお店も。
人気はやはり有名店の「うにむらかみ」でしょうか。

また、前日までの予約が必須ではありますが、
すずや食堂から、お部屋に海鮮丼や定食の配達をお願いする事が出来ます。
お部屋でゆっくり朝食を楽しみたい方はこちらの方がおすすめですね。
+300円の追加料金は必要ですが、こちらを選択する方も多いそうです。

そして、一番のおすすめは、このモーニングバスケット。
あまりアピールされていなかったので、私は今回スルーしてしまったのですが、
実は、並々ならぬ情熱が注がれたモーニングバスケットらしく、パンも拘りの自家製だそう。
次回滞在する際は是非このモーニングバスケットを選択しようと決めました。

私が朝食をどうしたかと言いますと、函館朝市でも歴史が長い「きくよ食堂」を選びました。
本来は海鮮丼の他数種類からしか選べないのですが、追加で料金を支払い、
うにといくらが入った3色丼をオーダー。
もう1つはほたてやえび等を選ぶ事が出来たのですが、
生ほたてが残念ながら水揚げされていなかったので、もう1つ売りだというサケにしました。
因みに、出汁巻き卵とポテトサラダは男爵パスポートの特典でいただきました。

流石に、海鮮のネタは函館らしい新鮮さがあるもので美味しかったです。
拘りだというサケも、思いの外あっさり目に仕上がっていて好印象。
今回はテイクアウトさせていただきましたが、
基本的にきくよ食堂のテイクアウトは冬限定、
そして男爵倶楽部等、近隣のホテルに宿泊しているゲスト限定となっているそうです。
HAKODATE 男爵倶楽部 HOTEL&RESORTSの宿泊記は以上となります。
HAKODATE 男爵倶楽部 HOTEL&RESORTS ブログ風宿泊記 まとめ

- 客室は広く、快適!
- レストランが無い分、気軽に利用出来る!
- ディナー送迎プランはお得度高め!
- コスパはやや悪いかも・・・
今回宿泊した「HAKODATE 男爵倶楽部 HOTEL&RESORTS」
タイミング良く格安プランを予約出来たので、私の評価はそこそこ高めです。
ただ、それなりに人気の高いホテルな他、客室数が全52室と少な目な為、
宿泊日程次第では価格が高騰している場合も結構あるのが悩ましい点。

レストランがないので、食事はどうしても外で調達しなければならないのですが、
仮に料理をしたいとなっても、近隣に調達出来るお店が少ないのは難点。
近隣の函館朝市は価格帯がやや高めなので私個人としてはあまりおすすめ出来ません。
滞在時の食事に関しては予め計画をしっかり立てる事を強くおすすめします。

どちらかと言えばおこもりステイ向きなホテルではないかと思います。
ノープランで宿泊するよりは、予め行きたい場所を絞って、
計画的且つのんびり宿泊したい方におすすめなホテルです。
コメント